イルミネーション・イベント

厄年のお祓いの時期は節分まで?お金の料金の相場!厄払いしないとダメ?

ついに厄年が来てしまった人や、まだの人も、自分や回りの人に災難が降って来ると言われている厄年について、事前に知っておくと何かと安心ですよね!

厄払いは、この厄年を何事もなく過ごすために受けた方が良いとされるお祓いです。

しかし、お祓いはいつ行けばいいのか、料金はいくら位かかるのか、厄払いの必要性についてはあまり知られていません。

この記事では厄年を気軽に乗り越える為に必要な事をまとめています。



スポンサーリンク


男女別厄年はいつ?

まずは、肝心の厄年はいつなのか、しっかり把握しておきましょう。

男性は、25歳・42歳・61歳の3回。

女性が、19歳・33歳・37歳の3回あります。

基本的には厄年は数え年で、3回づつとするのが一般的ですが、宗派によって女性が1回多く、61歳も含まれる所もあるようです。

そして、その前後の年を「前厄」・「後厄」といいます。

その年の1月1日から年末までが厄年になりますが、特に「大厄」に当たる男性の42歳、女性の33歳は大きな災難にあう可能性があるとされています。

厄年を迎える年齢は、人生で転機を迎える事が多く、健康面や仕事、家庭環境の変化が起こりやすいため、心身共に不調が起こりやすい時です。

そういった点に注意しながら一年を過ごしましょう!

お祓いの時期ってあるの?節分頃まで?

では、厄払いはいつまでに行けばいいのでしょうか。

それについては地域により諸説ありますが、総合的に言うと、お正月から節分までの間と言う事になっているようです。

節分の時期は旧正月に当たり、ここを1年の区切りとみなす考え方もあるためです。

心配な方は、自分が厄払いを受ける予定の神社に問い合わせてみましょう!

もし後から、今年厄年だった!と気付いたにしても、最近は融通のきく神社が多くなって来たので、いつでも対応してくれます。



スポンサーリンク


料金の相場と厄払い時の服装は?

最近は初詣の時に厄払いの料金が明示されている神社が多くなっています。

厄払いの一般的な料金は3000円〜5000円程で、所要時間は30〜45分程です。

これ位なら気軽に行けそうですね!

服装はラフな服装はNGとされており、黒の背広やスーツ・礼服・着物などが望ましいとされています。

お正月に着物を着て神社に初詣に行く方は、そのまま厄払いもしてもらうと便利ですね!

帰るときに頂くお札やお神酒を持ち帰るための袋やバックも持っていくといいでしょう☆

神社かお寺どっちが良いの?

厄年になると厄除けや、厄払いを受けることを考える人が多いと思いますが、この祈祷は神社でもお寺でもやってもらえます。

その際の名称は、神社の場合は厄払い、お寺の場合は厄除けと言われます。

どちらでも大丈夫ですが、呼び方が違います。

神社で厄払いを行うには、身近に亡くなられた人がいる時は避けるのがマナーです。

私の時は、料金は2千円で入り口で名前を記入し、お祓いをしてもらい、厄年についての小話を聞いて帰るという流れでした。

厄払いしないとダメ?

厄払いをするかどうか。

それは個人の自由だし、絶対に悪い事が起こるとは言い切れません。

その年に悪いことが起きても全く気にしないで、これは人生の一部だ!と乗り越えられる人もいると思います。

私も一回目の厄年の時はそうでした。

が、やっぱり最悪な年でした。

母が癌になりました。

厄年は自分や、周りの人に災難が降りかかる事もあります。

たった数千円なら、車の保険と一緒です。

色々な心配をしないで、厄年にやらない方がいい事に気をつけながら暮らすだけの方が
落ち着いて過ごせます。



スポンサーリンク


厄払いの効果は?

それにやった事の無い厄払いって、ちょっと気になりませんか?

私は33歳のお正月に初めて厄払いをしましたが、これで無駄な心配をしなくて済む!と、新年から気持ちがスッキリ、清々しくなりました!

お陰様でその年は何事もなく平和な一年でしたよ♪

厄年にやってはいけない事

厄年には新しい事を始めてはいけないという言い伝えがあります。

それは主に下記の事です。

  • 転職する
  • 引越しをする
  • 家を建てる
  • 結婚する

厄年の年齢は仕事の転換期や節目の時期になります。

仕事での責任が増え、精神的・肉体的に無理がかかっています。

この時期に新しい環境もプラスされる事で、ストレスや負担が増え、体に不調が出て来て病気になりがちなので、一般的に避けたほうが良いとされているのです。

体に気をつけながら上手くストレスを発散して行けそうな人なら問題無いのかもしれませんね。

身につけると良い物は?

大厄の時期には、病に倒れたりする方もいたので、”もっと長生きできますように”との願いを込めて、長寿とかけて長いものを贈るという風習ができました。

例えば、男性ではネクタイ・ベルト・マフラー。

女性はネックレスストールスカーフなどです。

他にこんな物も厄除けにいいとされています♪↓

七色のもの

七色のものは「8(ヤ)9(ク)が無い」と言われ縁起が良いとされています。

うろこ模様のもの

ウロコ模様は神様の使い・化身とされる蛇や龍を連想させ、それにあやかろうという意味があります。

蛇に関するもの

十二支で『巳』と表される

胎児の形が由来となっている『巳』には『未来がある』という意味があり、『生命力の象徴』でもある蛇は、長期間何も食べなくても生きていける動物です。

蛇は厄除け・魔除けの効果が期待されているのです!

この中から好きなグッズを選んで、その年の自分のテーマにして、厄年を満喫するのも楽しいかもしれませんね!

スポンサーリンク
error: